precious junk

precious junk

写真で彩る、何でもない日常

OSが起動しなくなった!

 パソコンが壊れた?

今日はトラブルシューティングの備忘録です。

 突然の通知

 その悲劇が起こったのは昨日の夜、いつものようにブログを書こうと思ってパソコンを立ち上げたときでした。

 

「自動修復を準備しています」

 

立ち上げたPC画面に写る、見慣れぬ文字。そして、その後現れた不吉なブルースクリーン

誰がどう見てもやばい事態が起こっていることは疑いない。

その後、画面に現れた「続行」ボタンを押すも、回復せず。「システムの復元」や「自動修復」「以前のビルドに戻す」など、トラブルシューティングのボタンをすべて試すも効果なし。徐々に焦りが出てきます。写真データは?もしや、HDDが逝ってしまったのか…?

事態はさらに悪化

その後、ネットで情報をいろいろと探り、とりあえずPC本体の最低限の機器以外をすべて取り外して再起動してみることに。これまで、OS起動はSSDで、DドライブはHDDで分けていたため、HDDも取り外して起動してみました。

ところが、今度は立ち上げるとともにブルースクリーンに「recovery」の文字。エラーコードは0xc000000f。どうやらブートエラー、つまり起動時に問題が起こっているようでした。

その後、HDDを付け直してみたりしても、この「recovery」画面から先に進めず、にっちもさっちもいかない状態に。どうやら、OSを再インストールするしかなさそう…とこの時覚悟を決めました。

リカバリを試みる

すぐさまHDDを退避

復旧の見込みがなくなった以上、気になるのはやはり、これまで撮ってきた写真などのデータ。万一HDDに問題があればすでにリカバリ不可能かもしれないし、残っていたとしても初期化してしまうとデータは消えてしまう可能性もある。何とかできないか…と調べてみると、良さげなものがあるじゃないですか。

 

f:id:preciousjunk:20180212192125j:plain

 それがこれ。内蔵HDDのSATAインタフェースをUSBに変換することで、外付けHDDとして使えるようにするもの。サブPCを経由し、内蔵HDDのデータを外付けHDDに退避してやろうという目論見です。もちろんデータが残っていれば、ですが。

 

f:id:preciousjunk:20180212192022j:plain

使い方は簡単。内蔵HDD取り外し、買ってきたケーブルを使ってUSBでサブPCとつなぐだけ。

実際につないでみるまではドキドキでしたが、PC側でHDDが認識され、画像が残っているのを確認して一安心。HDDに障害が起こらない限りは、こうしてバックアップを取れるのは良いですね。

OSのダウンロードと再インストール

 

 さて、データを退避したらあとは本体の復旧を急ぎます。

空になったHDDを繋いだところBIOSまでは立ち上がるようになったので、やはりOSの起動に問題があることは明らかです。ということは、OSを再インストールすれば何とかなりそう。というか、それしか解決の手段がないっぽい。

 

そんなわけで、サブPCでマイクロソフトのHP(以下)から、Windows10をダウンロードし、ISOファイルとしてDVDに焼きます。これで、OSを再インストールするわけです。

Windows 10 のダウンロード

 

リカバリ成功

 

その後、このOS再インストール作業を行ったわけですが、2か所つまずきました。

 

一点目は、そもそもインストール用DVDが読み込まれないこと。

通常、パソコン起動時にはOSがインストールされているドライブを優先的に起動しますが、今回はOSインストール用のDVDを読んで欲しいので、BIOSのブート設定で優先順序を変更する必要があります。でも、何度BIOS画面を開いても、なぜかブートの起動順序がいじれない!

調べてみると、CSMを「有効」、かつセキュアブートを「無効」にするのが良いようだったので、設定を直したところ、無事ブートの起動順序も変えられるようになりました。この組み合わせ次第では不具合の元にもなるようなので、留意が必要です。

 

二点目は、OSインストールの途中、インストール場所のHDDを指定しようとしても、エラーが発生してインストールができなかったこと。

これは、UEFIマザーか旧BIOSマザーのどちらを使っているかで、HDDパーテションの形式に互換、非互換があることに起因していました。私のPCはUEFIマザーのため、GPT形式でのパーテションが必要だったのですが、それができていなかったため、インストールができなかった模様。コマンドプロンプトからHDDのクリーンとGPTへのコンバートを行うことで、無事その先に進めました。(このあたりの手順はもっと詳しいサイトがありますので、そちらをご参照下さい)

 

あとは初期設定と同じく、OSの指示通りに作業を進めていくことで、無事PCは復活。データやソフトを戻し、何とか元通りになりました。

最後に

今回の事象の原因ははっきりしていませんが、心当たりといえば、SSD増設を自分で行ったことくらい。まあ作業としては大したことないのですが、クローンが不完全だと、あるタイミングで使用が不可能になることもあるらしいので。OSのアップデートとかに起因することもあるようですね…。

まだ買って半年足らずのPCということでバックアップもあまりとっていなかったんですが、ブルースクリーンの恐怖はこんな風にある日突然訪れます。日々のバックアップと備えは肝心だと痛感した出来事でした。

なお、対処方法は事象によっても様々ですので、今回の内容もあくまでご参考までに…。